映画を観て、想うこと。

『ニュー・シネマ・パラダイス』を観て。

ニュー・シネマ・パラダイス Nuovo Cinema Paradiso, 1988
監督ジュゼッペ・トルナトーレ(Giuseppe Tornatore)

 

f:id:filmseemorehoffman:20200425144529j:plain

 

「友達は顔つきで選ぶ、敵は頭の良さで選ぶ。友達にするには、お前はズル賢すぎる。」

 

終戦直後のイタリア・シチリア島にある小さな村で母と妹と3人で暮らしていた少年サルヴァトーレ(サルヴァトーレ・カシオ)、通称「トト」。彼は村で唯一の娯楽を提供している映画館・パラダイス座の虜となり通い詰めていた。彼を魅了したのは、パラダイス座の映写室と、そこでフィルムに囲まれながら仕事をする映写技師のアルフレードフィリップ・ノワレ)の存在だった。アルフレードのように映写技師になりたいと願うトトに対して、「これはお前の仕事ではない」と諭すアルフレードだったが、トトは徐々に映写技師の役割をアルフレードから引き継いでいく。しかし、青年に成長したトトに、いよいよ映画館、村からの旅立ちの時が訪れる。

 

「もうお前とは話したくない。お前の噂を耳にしたい。」

 

主人公のトトを主軸に置いた本作は鑑賞することで30年を超えるトトの成長の月日を見守ることができる。映写室をウロチョロしていた無邪気な少年期、淡い恋心に揺れ動く青年期、やがて立派な大人に成長し故郷に戻る壮年期、年を重ねるごとに変わっていく一人の人間を追った本作は成長のドラマであり、淡いラブストーリーでもあり、離れた故郷を思うノスタルジー(郷愁)映画でもある。本作が「感動映画の金字塔」とされているのは、こういったあらゆる要素が詰め込まれていながら、見事に一作の中で融合して併存しているからだろう。

 

「人生はお前が見た映画とは違う。人生はもっと困難なものだ。」

 

少年と老人の友情は見ていて心地がいい。特に父親がいないトトにとっては、父であり、師であり、友であるアルフレードの存在は大きい。彼の言葉に影響され、導かれるようにトトは生まれ育ったシチリアの小さな村から旅立つ決意をする。この映画には、アルフレードがトトを導いたいくつもの名言がちりばめられている。お年寄りの言葉には重みがある。難解で、複雑で、簡単に意図は汲み取れないかもしれない。でも、だからこそ考えさせてくれる、心に残る、ありがたいものなのかもしれない。言葉で導かれる側(トト)と導く側(アルフレード)、それぞれのキャラクターの視点に立って感情移入して楽しめる映画でもある。

 

「自分のすることを愛せ。子供の時、映写室を愛したように。」

 

この映画は「昔の映画館って、こんなだったのかな~」と、人々に非日常を提供してきた映画館という特別な場所、その歴史にも触れさせてくれる。映写機を操る映写技師、可燃性のフィルム(昔はフィルムの可燃性が高く、フィルムが原因で映画館の火災事故が多かったらしい)、入場できずに諦める観客の群れ。そういえば、ほんの少し前まで、映画館に映画を見に行くと、入場するのに長い列に並び、一緒に見に行った人と隣同士になれる保証はなく、最悪の場合立ち見になってしまうなんてこともあった。そう考えるとここ10年くらいで映画館という場所も大きく進化している。今や立体映像を提供し(3D)、映像に合わせ席が動き、風や水、香りまで提供するようになった(4D)。「観るものから体験するものへ」進化した映画、これからの進化も楽しみだ。

 

「真心を尽くすのは苦しいわ。誠実な人間は孤独よ。」

  

自分を導いてくれた言葉、誰にでもあると思う。当時は意味が分からなかったかもしれないが、改めて振り返ってみると当時より少しは語り手の意図を理解できるようになっていたりするかもしれない。この映画がそれを思い返すきっかけになるかもしれない。

 

f:id:filmseemorehoffman:20200425144540j:plain

 

さて、次は何観ようかな。