映画を観て、想うこと。

『南極料理人』を観て。

南極料理人』 2009
【監督】沖田 修一

 

 

「西村さん、一緒に脱走しない?」

「どこに?死ぬよ?」

 

海上保安庁で勤務する西村くん(堺雅人)は、(同僚の代わりに急遽)南極観測隊に派遣されることになる。西村に課せられた任務は、調理担当として隊員の食事を管理すること。個性豊かな8名による極地での共同生活を、西村は食事の支度を通して支えるべく奮闘する。

 

「西村くん、俺たち気持ちはもう完全にエビフライだからね。」

 

・・・暑い。最近とにかく暑い。頭上からは刺すような日差しが降り注ぎ、窒息しそうになる湿気と熱気があたりに充満し、足元からは熱を吸ったアスファルトからの照り返しが這い上がってくる。最近ではこの暑さを「猛暑」ではなく「酷暑」と表現するらしい。そんな今年の夏を乗り切るためには、観ただけで凍えそうになるような映画を観賞するしかないと、選んだのが本作だった。

 

ウイルスすら生息できないほどの極寒地に送り込まれた8人の男たちの日常を、調理担当の視点からコミカルに描いた本作には、意外な副産物がついてきた。出てくる料理が、隊員たちが食事をする姿が、とにかく美味そうなのだ。食欲も減退する今の季節にこそ観るべき1作である。

 

「西村くん、ボクの体はね、ラーメンで出来てるんだよ。」

 

一人の人間が1年に飲み食いする量はおよそ1トン弱らしい。8人分、8トンの食糧を南極で管理する、一歩間違えれば命取りになりかねない責任重大な任務を命じられた日には・・・ちょっと寒気がしてきた(効果覿面(てきめん)である)。そんな中、やはり登場するのが「盗み食い」する人。調理担当の身になれば、調理場と冷蔵庫にはカギをつけたい気持ちになりそうなものだが、盗み食いに走るような極限状態の人々に更なる管理、抑圧を強いるとどうなってしまうのか。彼らの狂気を想像すると・・・ゾッとしてくる(勝手に想像しているだけで、そんな要素は微塵もない映画なのでご安心を)。人を追い詰め過ぎるのにはくれぐれも注意したいものだ。

 

「西村くん、お腹空いたよ。」

 

同じ釜の飯を食うクセの強い8名の隊員をまとめていたのは、(きたろうさん演じるタイチョーではなく)やはり堺雅人さん演じる調理担当の西村くんだった。観測隊のお母さん的存在として食事の支度をしたり、隊員の食事中の姿勢を正したりするシーンから、隊内に調和を生んでいるのが彼の真心(まごころ)であると感じる。彼が作る料理のレパートリーの幅広さにも注目してほしい。よく考えたら、日本人ほど世界中の料理を食文化に取り入れている人々は珍しいように思う。

 

食べることは人の心身に大きな影響がある、大切な営みなのだなと気付かされる。自分が食べなくても、人が食べているのを見るだけでも、いや、人が食べているのを「聞いて」いるだけでも幸福感が増す。ラーメンをすする音(ズルズル)、おにぎりを頬張る音(ハフハフ)、エビフライにかぶりつく音(サクサク)、フレンチのコースを堪能する音(皿にナイフとフォークがあたるカチャカチャ)、心地よい音たちの数々、料理を音で楽しめる1作でもある。

 

「美味しいもの食べると元気が出るでしょ?」

 

暑さも吹き飛ばし、食欲も旺盛になり、何だかほっこりした気持ちにしてくれる、「夏に観たい1本」である。

 

 

さて、次は何観ようかな。