映画を観て、想うこと。

『父親たちの星条旗』を観て。

父親たちの星条旗』 2006
【原題】Flags of Our Fathers
【監督】クリント・イーストウッド(Clint Eastwood)

 

 

"Now, the right picture can win or lose a war."
「劇的な写真は時に戦争の勝敗すら決めるものだ。」

 

太平洋戦争で最も激しい戦いと評される「硫黄島の戦い」を、巨匠クリント・イーストウッドが日米双方の視点から描いた「硫黄島2部作」。本作はその1作目、アメリカ兵の視点から「硫黄島の戦い」が語られる。

硫黄島の戦いにおける最重要拠点である摺鉢山(すりばちやま)を陥落させたアメリカ軍は、山頂に星条旗を掲げる。この瞬間は写真に収められ新聞に載り、戦争で疲弊していた多くのアメリカ本土の人々に勝利が目前であるという希望のメッセージを与える。この写真に写っていた3人の兵士は帰国後、戦争の英雄としてもてはやされ、戦費調達のためのプロパガンダに利用される。命からがら死地から生還した彼らは、英雄扱いされることに葛藤するのだった。

 

"Most guys I knew would never talk about what happened over there. Probably because they're still trying to forget about it. They certainly didn't think of themselves as heroes."
「私が知る者は皆あの戦場の話を嫌った。たぶん忘れたかったんだろう。彼らは断じて、自分自身を英雄だとは思っていなかった。」

 

歴史の教科書などで誰しも一度はこの印象的な写真を目にしたことがあるのではないか。第二次世界大戦中にアメリカの写真家ジョー・ローゼンタールにより撮影された報道写真「硫黄島星条旗」、太平洋戦争を象徴する写真だ。ローゼンタールはこの写真でピューリッツァー賞も受賞している。現代に生きる我々が見てもパワフルなこの写真が、当時のアメリカ人にどれほどのインパクトをもたらしたか、想像に難くない。

 

当然のごとく、戦地から遠く離れた人々は興味を持つ。「この写真に写っているのは誰なんだ?」、「ウチの息子に違いないわ!」となってしまうのも無理はない。なんてことは無い(って言ったら申し訳ないが)、ただ数人の兵士が旗を立てているだけの写真なのに。報道において、写真は言葉よりも多くを語る場合がある。それが戦争中という極限状態であれば、人々のナショナリズムへの影響も一入に大きかったに違いない。

 

アメリカ人にとっての星条旗は、日本人にとっての日章旗(日の丸)とはまた少し違う価値を持っているように思う。イギリスからの独立を勝ち取った移民で構成された自由の国、アメリカ。彼らは建国当初より、この旗の下で一致団結してきたのだ。アメリカ人にとってこの旗は自らのアイデンティティそのものなのかもしれない。だから、アメリカの国歌のタイトルは「星条旗(A Star-Spangled Banner)」、激しい戦いの中でも勇ましく翻っていた星条旗のことを歌っているのだ。アメリカを束ねてきたこの旗が、世界中を巻き込んだ大戦の激戦地(敵地)に立てられることの意味は、この映画を通して我々も少しは理解できる気がする。

 

“I finally came to understand why they were so uncomfortable being called heroes. Heros are something we create, something we need."
「彼らがなぜ英雄と呼ばれるのを嫌がったのかわかる気がする。英雄とは必要に応じて人が作り上げるものだ。

 

この作品のキーワード「英雄」。英雄と聞くと、どうしても崇高なイメージを思い浮かべてしまうが、戦争において英雄という言葉は危険な勘違いを生んでしまう。戦場で目にした光景、自らの行い、散っていった仲間たちを想えば、兵士はこの称号に手を叩いて喜べないのだろう。本作に登場する3人の若いアメリカ兵たちもまた、この「英雄」という言葉に苦しむことになる。たまたま写真に写り、たまたま生き残っただけなのに、皆が自分たちを「英雄」と呼ぶ。その称号に相応しい者は、あの地で死んでいった者たちのはずなのに。祭り上げられるほど、ちやほやされるほど、「英雄」と呼ばれることに耐えられないのである。戦争を生き延びてもなお、それこそ死ぬまで葛藤し続ける彼らの姿が目に焼き付く。

 

"They may have fought for their country, but they died for their friends."
「彼らは国のために戦ったのかもしれないが、友人たちのために死んだの。」

 

戦争が終わってもなお、戦争に勝ってもなお、生き残ってもなお、苦しみ続けた兵士たちを描いた本作は教えてくれる。

 

戦争に、英雄はいない。

 

 

さて、次は何観ようかな。